|
|
|
|
|
|
■芋焼酎を美味しくするための たけずみ |
ミネラルの甘さ・口当たりの柔らかさ・芳醇な香りをお楽しみ下さい。芋焼酎が生まれ変わります!
|
■上手な使い方 |
 |
 |
 |
1、水洗い・煮沸・殺菌済みですので清潔で安心してご使用できます。
2、最初だけ軽く水洗いし、微量のたけずみ粉を洗い流して芋焼酎に入れて下さい。
※必ず一晩(8時間以上)置いてからお飲み下さい。 |
|
3、時間がたつほど芋焼酎が美味しくなりますので焼酎がなくなるまで入れておいて下さい。
4、4合瓶、5合瓶、一升瓶も1本に対して1袋使用されて下さい。 |
|
 |
■繰返し使用するには |
最大で繰り返し使用2回が、責任を持って販売できる範囲です。
「芋焼酎が美味しくなるたけずみ」を入れた芋焼酎がなくなりましたら、取り出し
1、沸騰したお湯で5分間煮沸します
2、軽く水洗いします
3、別の芋焼酎に入れます
これ以上のご使用は、「芳醇な香りと喉越し」の観点から責任が持てません。
|
■長時間入れたままでご使用の場合 |
1年以上入れて実験・検証済みですが、芋焼酎が熟成されたスコッチの味・香りを持ちます。
バツグンの味です。
|
■使用している不織布は? |
専用たけずみを包んでいるパック(不織布)は、(株)トキワ工業のお料理パックに使用している不織布を使用しております。不織布専門メーカーが国内で生産している安心素材です。※食品用分析試験合格品 |
■使い終わったたけずみは? |
芋焼酎をろ過すると芋焼酎の分子がたけずみの無数の穴にこびり付きますので最大2回以上の再利用はできません。使用済みの「たけずみ」は、ガーデニング用としてお使いされる事をお勧めします。 |
 |
←
使用しているたけずみは
炭化温度 約1000℃のたけずみを
2〜3mmmの粒にして使用しております。
炭化温度700℃くらいのたけずみでは
お酒に「まろやかさ」は生まれますが、
スッキリ感と喉越しがもう一つ生まれません。
当店が使用しているたけずみは用途によって
すべて違います。炭は材質・炭化前の処理・炭化温度によってすべて違います。
(株)takeno-koto
|
|
|